物忘れ外来このページを印刷する - 物忘れ外来

【概 要】
最近テレビなどでも話題となっている認知症ですが、気になっていざ病院に相談に行こうと思ったとき、何処の診療科にかかればいいのか意外とわかりづらいかと思います。
この度、当院では主に認知症などの診療を行う『物忘れ外来』を新設いたしました。診療および治療は脳神経外科専門医・認知症専門医である長沼医師が担当いたします。

以下に簡単な診療の流れをまとめます。


1. 診察
まず脳外科外来を受診していただき、簡易知能評価と日常生活物忘れスクリーニング検査による認知症のスクリーニングを行います。
また、採血検査、MRI検査、神経心理検査を行います。認知症が疑われる場合、SPECT検査等が行われます。

2.画像診断
① MRI検査
主に脳の形状を調べる検査です。認知症においては記憶をつかさどる海馬と呼ばれる部分が萎縮することがあります。

 
図1  
②SPECT検査
脳に流れる血液の量を測定する検査です。実際に血液を採取するのではなく、血管にお薬を入れて脳の血流量を画像にすることで測定します。認知症では特定の部分の血流量が下がることがあります。

 
図1

一言で物忘れといっても、原因となる疾患は非常に多く、また、加齢により誰しもが必ずと言っていいほど経験するごくありふれた症状だと思います。しかし、症状が進行してゆくと、日常生活を行う上で本人はもとよりご家族にも大きな負担がかかることになる可能性があります。  

現在では,認知機能改善薬が開発され、アルツハイマー型認知症を中心とした認知機能の改善や病気の進行を遅くするなどの効果が期待されています。また、その他の症状にも対症的な薬物療法が有効なこともあります。  

他の病気に比べて病院にかかりづらいという方もいらっしゃると思いますが、診察や検査を受けることで少しでも心配がなくなるようになればと思っております。まずはお気軽にご相談ください。
 
脳神経外科はこちらから